Cubase Cubase基本操作

Cubase ピアノ打ち込みを分割して リズムを変えよう

更新日:

コードトラックでコードをいれた際に、そのまま全音符で再生しておりませんか。

コードは、バッキングなどの刻みのリズムになったり、アルペジオなどのリズムになったり色々と変化されられます。

本日は、ツールバーの分割(はさみ)を使ったリズムを変える方法をご説明します。

※Cubase全バージョン対応の内容です

スポンサーリンク

1. ピアノ打ち込みを変化させよう

まずは、前に作ったピアノのMIDIパートを選んでキーエディターを開きます。

すると下記の画面が表示されると思います。MIDI編集開始

 

1-1 オクターブ移動させてみよう

Cubaceでは入力したMIDIノートを簡単に移動することが出来ます。
CUBASEの便利なショートカットキー

 

では転回形を作って見ましょう。

変え方は、下記のようにドラッグしてC4以上の音を選びます。転回系を作る

次に、入力キーボードの Shift を押しながら ↓ をおします。

すると選択していた音が、1オクターブ下へ移動します。

とても簡単です。オクターブ移動後

 

1-2 ツールバーの分割を使い、リズムを変えよう

次はリズムを変えて見ましょう。

まずは、クオンタイズを1/8に変えてください。
やり方が分からない際はこちら「音の強さ 長さを調整する 情報ライン(大切)

そして右上にあるツールバーの分割(はさみ)を選びます。

では下記画面のようにドラッグして、始めのコードを選択してみてください。MIDI選択

 

次に、下記のように、縦線に沿って先頭から分割してみてください。MIDIノート分割

できましたか。

では、その調子で8小節の長さを分割してみてくださいね。MIDIカット

 

1-3 音の長さ(デュレーション)を調整しよう

デュレーションは、まず Ctrl + A で全選択をします。MIDIの長さ調整

次に、赤い部分でCtrl + クリックで長さを調整出来ます。MIDIの長さ調整完了後

 

左上の情報ラインでも細かく微調整が出来ますので、試してみてください。

 

まとめ. ピアノのリズムの変え方を学ぼう

MIDI打ち込みをする際の基本的な編集方法です。

しっかりと覚えてくださいね。

【関連】Groove Agent SEでドラムMIDI打ち込みをしよう

【関連】Cubase スナップ(位置補正)の使い方

-Cubase, Cubase基本操作

Copyright© DTMレッスン教室 , 2024 All Rights Reserved.