Cubase ソフト・エフェクト

Cubase AutoPan!エレピやシンセにかけて音の広がりを出そう

投稿日:

エレクトリックピアノやシンセ系の音色にAutoPan(オートパン)をかけると、音に動きが出てコードを鳴らすだけでも、ぐっと雰囲気が出てきます。

今回は、そんなシンプルだけど効果の大きい、AutoPanをかける方法を解説します。

CUBASE9.5から、AutoPanが新しく高性能になりました。

スポンサーリンク

Halion Sonic SEの音選び、またはソフト音源を出す

Halion Sonic SEで試しますが、SampleTank3やKontakt5などのソフト音源でもAutoPanが使用出来ます。

ますは、Haliom Sonic SEを出しましょう。

出し方は、メニューの

プロジェクト

トラックを追加

インストゥルメントをクリック

次に、音源の選択から、Synth▶Halion Sonic SEの音源を選びます。

音源が表示されたら、KeyboardのCategory(カテゴリー)から好きなエレピの音を選んでください。

今回は、Cubase全バージョンに入っている Keyboardのカテゴリの [GM 005] Electric piano 1で試します。

keyboradからエレピの音選び

音の出し方が分からない場合は、下記を参考に

Halion sonic SEを使って音を出して見よう

 

AutoPanのインサート方法

まずは、インストゥルメントトラックをクリックしてください。

そうしたら、下記inspector(インスペクター:左の部分の呼び名)の四角い枠の所をクリックします。

インスペクターを表示する

すると、下記の項目が表示されると思います。

  • オーディオ Insert
  • ストリップ
  • EQ
  • オーディオSends
  • オーディオフェーダー
  • ノートパッド
  • クイックコントロール

 

この中のオーディオ Insertをクリック

次に、下記赤い矢印のところで、左クリックしてみてください。

インサート設定

 

そうすると、プラグインエフェクト一覧が表示されると思います。

その中の、カテゴリーの

Modulation

AutoPanをクリック

エフェクト各項目

すると、エフェクトプラグインのウインドウが表示されると思います。

 

Cubase 9.5 AutoPanの調整方法

Cubase9.5からModurationのエフェクトの中で、唯一AutoPanが新しくなりました。

cubase9.5 autopan画像

上の5つの波形(Sine、Triangle、Square、ランダム1、ランダム2)で、揺らぎのタイプを選択します。

  • PHASE:揺らぎのスタート地点を変更する。
  • FACTOR:SYNCをONにした際の、早さの調整を10段階で行う。
  • RATE:揺らぎの早さの調整。
  • WIDTH:左右の広がり幅の設定。
  • SMOOTH:揺らぎの動きを滑らかにする機能。
  • Sync:Cubaseのテンポに同期する。
  • Link:これを押すと、Volumeにモジュレーションを掛けることが出来る。

 

おすすめの使い方

エレピにエフェクトをかけるのでしたら、WIDTHは広め(80くらい)にして、SMOOTHはMAX、RATE(0.8〜1.1)で多少早めにすると雰囲気が出ます。または、Syncを押してRATEを1/1か1/2もぐっとくる動きが出来ます。

 

さいごに. 音を動かして変化をつけよう

AutoPan(オートパン)は比較的よく使う簡単なエフェクトですが、効果は抜群です。

しっかりと使い方を覚えて、色々と試してくださいね。

関連:Cubase初心者のためのDTM講座 全10回

関連:Cubaseミックスダウンの方法(大切)

-Cubase, ソフト・エフェクト

Copyright© DTMレッスン教室 , 2024 All Rights Reserved.